京都 伏見 勝念寺(かましきさん) の日記
-
身代り蛙の仲間が増えてきました
2013.01.14
-
地蔵堂の前や庭には石の蛙が置かれています 身代り釜敷地蔵尊 みがわり→かわる→かえる の語呂合わせで置かれています 珍しい合掌蛙がいますわざわざ東京などから写真を撮りに来られる方もいます 蛙(かえる)は…

-
ただ今、身代り釜敷地蔵尊はお留守です
2012.01.08
-
ただいま、身代り釜敷地蔵尊(かましきさん)はお留守です.
身代り釜敷地蔵尊(かましきさん)は、阪神淡路大震災による破損のため、修複に行かれました。春には戻って来られる予定です。
身代り釜敷地蔵尊(かま…

-
萩が咲きました
2011.06.24
-
萩が咲きました.
雨と用事で良い写真が撮れませんでした。綺麗に咲いているときは用事で、時間が出来たときは雨で花が落ちた後でした。
そこで、寝ている夜の萩の写真を載せます。
萩はマメ科の植物でネムノキのように…

-
白木蓮の花が咲きました
2011.03.27
-
白木蓮の花が咲きました。
花数は多いですが花は小さいです。今の時期はあちこちで白木蓮の花が目を引きます。
当寺の白木蓮はまだ小さく、目立ちませんが、
まだ若い頃、伊丹市で白木蓮の大木を見たことがあります。
二…

-
梅の花が咲きました
2011.03.04
-
枝垂れ梅の花が咲きました。赤、白、ピンクの花です。
まだ木が若く、萩が大きくなれば埋まってしまいます。
それで、垂れ下がる枝は萩に引っかかるので、切っています。
あまり枝垂れ梅らしくないですが。
あと10年く…

-
蝋梅 (ロウバイ)の花が咲きました
2011.01.25
-
蝋梅 (ロウバイ)の花がやっと咲きました。
以前は年末に咲き始めて、お正月には良い香りを漂わせていたのですが、今は咲き始めが年を開けてから、1月上旬位からです。温暖化の影響でしょうか、寒くなるのが遅くなっ…

-
境内には四季に色々な花が咲きます
2011.01.13
-
勝念寺の境内では、四季に色んな花が咲きます。
正月から2月にかけてロウバイの花が咲きます。 透き通た黄色い、香りの良い花です。
それから順次 梅、白木蓮、椿、ツツジ、石楠花、紫陽花、 鹿の子ユリ、萩、…
